婚活データ
真剣にお相手を探している方が登録されています。

※1 真剣交際とは、交際相手を一人に絞り、そのお相手と成婚退会に向けて交際を深めていくことです。成婚退会とは、結婚相談所の活動を通して知り合った方を結婚相手と見極めて、所属する結婚相談を退会することです。
料金プラン
3つのプランから選べる
\ おすすめ /
スタンダードプラン
16,500円/月
(税込)
サポートが充実しつつ
自分でも活動したい方向け
ライトプラン
10,780円/月
(税込)
真剣な方と出会いたい
婚活初心者の方向け
プレミアムプラン
32,780円/月
(税込)
短期間での成果を
出したい方向け
利用者の声

相手を紹介して貰えるのでマッチングアプリのように自分から数を打つ必要がないこと。真剣なプロのアドバイスを貰えるので自身の弱点が分かり、改善できた。
- 34歳
- 男性
- 群馬県

コンシェルジュの方に相談して良かったと思えただけでなく、婚活に前向きになれるような影響をもらえた。
- 54歳
- 女性
- 京都府

私自身が求める像を明確にするきっかけを作ってもらえたのが良かった。
- 36歳
- 女性
- 東京都
利用方法
紹介開始
- 専属のコンシェルジュがあなたに合うお相手を厳選
- あなたの希望条件に合うお相手をご紹介します。

会う
- 2人だけで1時間程度顔合わせ
- お互い会いたいとなったら、コンシェルジュを通して日程調整や場所決めを行います。オンライン(ビデオ通話)でも顔合わせ可能です。

交際
- お互いもう一度会いたいとなったら、交際スタート
- お互いもう一度会いたいとなったら、3ヶ月間の交際期間へ。マリッジスタイルからの紹介も続くので、いろいろな方の中からお相手を見つけていきましょう。

ご成婚
- お互いが結婚の意志を持ったら成婚退会へ
- 結婚相手が見つかり、お互いにサービスの卒業を決めたらご成婚となります。

いつでも専属コンシェルジュに相談できる
婚活に関する悩みは、いつでも専属コンシェルジュに相談いただけます。1人で抱え込まず、気軽にご相談ください。

よくあるご質問
-
オンライン結婚相談所とは?
-
オンライン結婚相談所とは、店舗で来店や面談をせずに、オンラインで入会手続きから活動までできる結婚相談所のことです。
従来の店舗型の結婚相談所に比べ、料金は安くなっています。
オンライン結婚相談所だからすべてがオンラインというわけではなく、異性とのファーストコンタクト(お見合い)は、店舗型の結婚相談所と同じく対面で行っていただくことが多いです。
もちろん、ビデオ通話を使ってオンラインで行うことも可能です。
日々の活動やコンシェルジュとのやり取りはオンラインで行うため、自分のペースで無理なくご活動いただくことができます。
-
入会資格はある?
-
下記の条件をすべて満たしていただけた場合のみ、ご入会可能です。
・交際相手がいないこと
・独身であること(婚姻歴はあるが離婚により現在誰とも婚姻関係に無い方を含みます)
・年齢が20歳以上55歳以下であること
・日本に居住していること
・上記の条件を証する書面として、独身証明書、その他当社が指定する書面を当社に提出すること
また、男性の場合は定職に就いていて、安定した収入がある方にご入会をいただいております。 -
必要な提出書類は?
-
以下の書類や証明書とプロフィール写真の登録が必要です。
・本人確認書類
・独身証明書
・収入証明書 ※男性のみ必須
・学歴証明書 ※短大・専門・高専以上の方のみ必須
・国家資格証明書(一部の職業のみ) ※任意
詳しくはこちらをご覧ください。 -
独身証明書とは?
-
独身証明書とは法的に独身であることを証明する公的書類です。
-
独身証明書を申請・取得するには?
-
「独身証明書」は、本籍地のある地方自治体が発行しています。
通常は、お客様自身で本籍地の役所にいくか、郵送請求にて発行していただきますが、マリッジスタイルでは独身証明書取得サポートとして必要書類等を揃えるサービスを行っております。
※役所が郵送請求に対応していない場合、代わりの申請はできません
※申請からご自宅に必要書類をお届けするまでには、5営業日程度いただいております
人気トレンド記事
-
そもそもなぜ提出が必要なのか こんにちは!婚活アドバイザーひろき(オオニシ)です。「結婚相談所に入会して良いひとに出会おう!」と決断したとき、金額もさることながら、提出書類の用意もネックになりやすいポイントの1つ。提出しないといけない書類がいくつかあります。提出を怠って数週間放置してしまい、紹介が開始したのが1ヶ月後って人も...。どこの結婚相談所でも入会して「じゃあ今から紹介開始していきますね!!」とはなりません。面倒なのは、よーーーく分かります。手元に無いものばかりで新たに発行してもらう必要があり、併せてそれぞれの窓口が異なる。「腰が重いな~~~」って感じちゃいますよね。ただ!ここをクリアせずに活動は開始できないです。というのも「身元がハッキリした、結婚に対して真剣な人とだけと出会える」というのが結婚相談所の強み。せっかくお金を払って入会したのに「本当に独身なのか?この年収は本当?」と疑いながら活動するのは精神衛生上良くないですよね。おそらく皆さん、初めてのことで分からないだけで、「どこでどうやって貰えるのか」さえ分かればポンポンと前に進めると思います。今回は、代表的な5つの提出書類をご紹介します!結婚相談所によっては、必ず提出する書類、任意で提出する書類が異なりますので、入会する際には、事前にホームページやコンシェルジュへご確認くださいね。 独身証明書 結婚相談所を利用するときにしか、ほぼ使わない書類のため、活動しようとなったときに初めて聞いた人がほとんどじゃないでしょうか。その名の通り、「私は独身ですよ!」ということを証明するための書類。ほとんどの結婚相談所が必須なので、入会と同時に用意に動くことを推奨します。こちらは、本籍地の役所で取得できます。取得方法は大きく2つ! 直接、本籍地の市役所/区役所にて申請 大まかな流れとしては以下です。 独身証明書を申請できる市民課(もしくは区民課)の窓口に行く窓口で申請書を受け取り、項目に沿って必要事項を記入記入した申請書と必要書類を提出して発行を待つ 即日の受け取りが希望の場合は、事前に電話で確認しておきましょう。併せて、役所の営業時間は基本的に平日9時~17時までなのでお気を付けて!※都市部では、(土)(日)も営業していることもあるのでぜひご確認を区役所での発行の際は、こちらの3点が必要になります 請求書(各区戸籍課にて)身分証明書(本人確認書類)手数料 ※1通あたり300円ほどが一般的 郵送でのお取り寄せ もし本籍地が別の都道府県だったりと、離れている場合は郵送でお取り寄せしましょう。結婚相談所によっては、申請時の書類を代行して用意してくれるところもあります。申請時の書類の用意はそれはそれで労力がかかるので、頼ってしまったほうがずっと楽です◎大まかな流れとしては以下です。 本籍地を確認 ※住民票を取得する等役所のホームページ(もしくは電話)にて必要な書類を確認必要書類をポストに投函したら、独身証明書の到着を待つ ※大体1週間ほど郵送の場合に必要な書類は以下です。 独身証明申請書(本籍地の役所からダウンロード可)身分証明書のコピー手数料(定額小為替)返信用封筒 ※自身の住所/氏名を記載&84円切手を貼りましょう 84円切手を貼った封筒のなかに入れて、ポストへ投函しましょう。独身証明書の発行手数料は200〜400円ほどです。現金ではなく、郵便局やゆうちょ銀行にて定額小為替を購入して同封しましょう。また、自治体によって金額が異なるので過不足がないように事前の確認が大事です。注意点として、独身証明書の有効期限は取得日から3ヶ月間です。※3ヶ月経過した独身証明書の再利用は、基本的に出来ないのでご注意を 身分証明書(本人確認書類) 身分証明書には、官公庁などの公的機関が発行する証明書が使われます。主な身分証明書は以下です。 運転免許証パスポートマイナンバーカード写真付き住民基本台帳カード 結婚相談所によって異なりますが、写真付きの身分証明書の提出を求められる場合が多いです。また、住民票(原本)の提出が必須の場合もあるので事前に確認しましょう。 収入証明書 こちらは安心して利用することができるよう、虚偽の申告を通さないために求められる証明書です。なお、結婚相談所によっては男性のみ必須の場合があり、女性の場合はきちんと把握しておくことが大切です。主な収入証明書は以下です。 源泉徴収票 ※「支払金額」の欄が年収として記載されます課税証明書(所得証明書)確定申告書の控え住民税課税決定通知書 自営業の場合、確定申告の控えがあればベストですが、結婚相談所によっては納税証明書や住民税の証明書でも認められる場合があります。どの書類が収入証明書として認められるか、事前に結婚相談所へ確認しておきましょう。 学歴証明書 主な学歴証明書は以下です。 卒業証書(卒業時に学校から授与されるもの)卒業証明書修了証明書 もちろん、卒業したのが何年も前でお手元に無い場合もあると思います。証明書の取得方法は2パターンです。 郵便で現住所に送付してもらう直接受け取りに行く ※当日発行が可能かは学校によって異なります 具体的な方法は、「卒業証明書(もしくは修了証明書)学校名」で検索して確認しましょう。なお、以下の最終学歴は学歴証明書の提出が必須ではない場合があります。 中学卒専門卒高校卒高卒専門卒短大卒 こちらも相談所によって異なるので、事前に確認しておきましょう。 資格証明書 提出が必要なのは、主に国家資格を持っている人になります。たとえば医師・弁護士・税理士などの職業は、仕事をする上で資格が必要になるためです。ただ、資格証明書を提出するほうがお相手の反応は良くなりますし、変な誤解を招いて無用なトラブルになる場合もあります。資格を持っている人は自発的に提出することをオススメします。 まとめ いかがだったでしょうか?「書類の用意は超カンタン!」とは言い切れません。が!結婚相談所を運営している側としても、真剣に出会いを求めている人へは、身元がはっきりしている人をご紹介したいという思いがあり、最初の書類提出は徹底してお願いしています。また、この書類提出自体が、既婚者や勧誘目的の人を入会させないフィルターになり、結婚に真剣な人とだけ安心して出会うことができます。私たちが運営しているオンライン結婚相談所『マリッジスタイル』では、独身証明書の代行サービスも行っており、1日でも早くスムーズに活動を始められるようお手伝いしております。「マッチングアプリの活動からステップアップしようか迷う...!」と思ったときが吉日。ぜひまずは無料相談にて、お気軽にコンシェルジュへお話しください。コンシェルジュ一同、心よりお待ちしております。 無料相談のご予約はこちら
-
とある女性会員 こんにちは!婚活アドバイザーひろき(オオニシ)です。先日、1から婚活を始めたいという、30代の女性の方が入会されました(ありがとうございます!)。基本的には、カウンセリングを通して入会される場合と、ホームページetc.をきっかけに入会される場合があります。今回は後者。そのため最初の面談では、具体的な流れを説明する前に、これまでの婚活や現在の状況についてまずはお聞きしております。一通りの説明が済み、「ご不明点やご質問はございますか?」と確認したところ、女性会員さん『私、マッチングアプリも併用していて、その相談もしていいですか?』もちろん、ぜひご相談ください◎私たちは紹介制サービス「マリッジスタイル」の他にも、街コン・婚活パーティー情報サイト「machicon JAPAN」、machicon JAPANと提携したマッチングアプリ「CoupLink」を運営しています。オオニシ「出会いのことなら幅広くご相談ください」とお伝えしたところ、女性会員さん『最近マッチングアプリに登録したんですけど、あまりマッチングしなくて』なるほど。まあ、登録直後だとまだ見られていない可能性も無きにしも非ず。「新着」欄に掲載されたりと、スタートダッシュは大事です。マッチングしない理由がないか、せっかくなのでプロフィール内容を共有してもらったところ、お写真は問題なし(というか良い)。一方の自己紹介文。個人情報もあるので全文は伏せますが抜粋して、 「容姿が劣ってます。それを気にしないで居てくれる方と出会えたらなと思ってます」「苦手なことは、暴力・暴言・ハラスメント・否定・陰口・睡眠不足です」「喫煙者は無理です。iQOSも同じです」「ビジネス勧誘はお断りします。違反報告1回でもある方はごめんなさい」 ● ((( お願い事が、お願い事が多い.....!! ))) ● 「全部消して "はじめまして、よろしくお願いします" に変えましょう!」と伝えたいのをグッと堪えて、一旦、オオニシ「どうして容姿と苦手なことを書いたんですか?」女性会員さん『無駄なやり取りを省きたいんです』せっかく登録したのだから、好みや条件から外れた人から "いいね" やメッセージがくるのをブロックしたい。自分のことを受け入れてくれる相手とだけやり取りがしたい。お気持ちはすごく分かりますし、私としてもトラブルなく良いお相手と出会っていただきたい。ただ、しかしですよ。自分の要望や条件を書けば書くほど、気が合って仲良くなれたはずの人も離れてしまう可能性が高くなります。今回は「何を書くか」よりも大事な「何を書かないか」について、抑えてほしいポイントを2つに絞ってご紹介します! もし書いていたら要検討 2選 相手を制限してしまう文章 例) 体型が太いので、太っている人が嫌な方は "いいね" しないでくださいギャンブルしない / タバコを吸わない / ロン毛 / 体型が太っている / 極端に筋肉がついている方はごめんなさい 私も、タバコの煙が苦手だったり、デートよりもギャンブルを優先させる人はちょっと...とは思います。ですが、自己紹介文には書きません。 ネガティブなイメージがついてしまう 「タバコを吸う方は苦手 / 嫌です」と書くことで、喫煙する方は "いいね" を送るのをためらうでしょう(送ってもマッチングの可能性が低いので)。では、非喫煙者の方にとって「この人はタバコが苦手なんだ」という情報だけで済むのか。 セットで "わがままそう" "気が短そう" とネガティブなイメージを持ってしまいます。 どうしても苦手な人を避けたい場合は、自己紹介文ではなく、メッセージのやり取りをするなかで確認しましょう!※もちろん言い方はご注意を 自分自身のカミングアウト 例) 持病があるため、その辺りについて受け止めて応援してくれる人だと嬉しいです最近付き合っていた人と別れました。原因が相手の浮気や自分自身の問題もあったので、自立した自分や素を出せるような方だと良いのかなと思います 確かに、理解のある人と関わりたいのでフィルターをかけたい、という人もいるかと思います。ただ、冒頭でもお話しした通り、本来であれば気が合ったはずの人との出会いも無くなってしまいます。 理解してほしい感が強調されてしまう 大事なのは、伝えるタイミング。昔からの幼馴染からのカミングアウトと、よく知らない人からのカミングアウトだったら受け止め方は異なりますよね。幼馴染からであれば(内容にも寄りますけど)そういう面もあるんだね、と理解できる。一方で話したことがない人の場合、 "そういう人なんだ" と、その面がベースになってしまいかねない(そして離れていってしまう)。 本当に受け入れてくれる人は、伝えたとしても近くに居てくれます。せっかくのご縁を最初から逃さないように、伝えるタイミングは選びましょう。 まとめ 「気が合う人」「居心地が良い人」「条件に合う人」とだけ効率よくマッチングしていきたいのは、よーーーく........分かります.....。時は金なり、時間を無駄にしたくないのは誰だって同じです。ただ、その真面目さが逆に出会いの可能性を狭めているかもしれません。狭めたことで浮き彫りになった人たちが、あなたのことを魅力的に思うのかどうかはまた別の話。 内容云々というよりも、制限をかけている=面倒な人、というレッテルを貼られてしまう。勝手に決めつけられたら腹が立ちますし、何よりもったいないですよね。マッチングアプリは登録自体も5分以内にできたりと簡単に始められる。が故に、信用できる相手なのか防御線を張ることも大事ですが、門戸は柔軟に広く、嫌われることを恐れずに有効活用していきましょう! とは言え、「どうしてもこの条件は譲れない...!」「真剣に向き合える人とだけ出会いたい...!!」という方には、入会の審査がある&ひとり1人に専属のコンシェルジュがつくサービスがおすすめです。私たちもオンラインの紹介制サービス「マリッジスタイル」を運営しています。ご自身に合うのか確かめたいときは5分でも、まずは一緒にお話ししましょう。あなたのこだわりや、将来のイメージをぜひお聞かせください。お待ちしております。 無料相談のご予約はこちら
-
1デートの日はどのように決める? 連絡先の交換をして、1週間以内にデートの日を設定するのがお勧めです。 連絡先の交換から温度感はどうしても下がってしまいます。 他の男性に奪われないためにもなるべく早い日程を決めてしまいましょう。 『今週の、土曜か日曜空いてる時間ありますか?』のように二択で選ばせてあげるように意識しましょう。オープン・クエスチョンではなく、クローズド・クエスチョンで質問をしていきましょう。 2場所の選び方 ここでも、日にちの決める際に使ったクローズド・クエスチョンで決めていきましょう。 上手に聞くことができればリードしてくれていると女性は感じます。 参考までに例をあげます。 例 『イタリアンと、焼肉だとどっちのが好きですか?』 『さきさんはタイで働いていたとのことで、〇〇駅で美味しいタイ料理屋さんみつけたんですけどそこのタイ料理屋さんとタイ料理以外だとどっちがいいですか?』 『イタンリアンということで、いくつかピックアップしてみました。url貼るのでさきさんの好きなお店選んでください』 『かき氷が好きとのことだったので、いくつかピックアップしてみました。urlをみてみてください。とらやの地下のかき氷屋さんは予約が出来ないので少し席に着くまで並ぶかもです。。。』 『集合は夕方ぐらいから考えていましたが、19時暗いのが来やすいですか?』 このような相手の気持ちや以前の会話から候補を絞って提案すると女性も嬉しいです。 また、集合場所、お店はなるべく駅から近い場所。遠いのであれば駅からタクシーを利用してください。 女性は初デートは、ヒールのことが多いです。 駅から5分以上は歩かせてはいけません。 集合場所も駅近でわかりやすい場所、お店も駅から遠い場合はタクシーを止めておいてもいいと思います。 3当日までに準備すること 集合場所付近のカフェ、レストランを調べておく 予約の出来ない店の場合、臨時休業の可能性があります。 そうなった時に慌てないように、予備のお店を調べておくことをお勧めします。 2件目いくことになった場合のお店を調べておく 意気投合して、その日のうちに2件目にいくことになった時に備えて次に行くお店も考えておくとベストです。次のお店に行く前に営業しているのかと席は空いているのかの確認も忘れずにしてください。 レストランであれば予約をしておく 当日、お腹空いた状態で何分も待たせないように予約はしておきましょう。 予約が出来ないお店の場合は、相手にも事前に伝え自分が少し早めに行って席を確保しておくのもいいと思います。 あらかじめ質問する内容を簡単にまとめておく 事前に、今まで連絡していて話した内容から聞きたいことをリストアップしておくことをお勧めします。 どうしても本人目の前だと、ど忘れしてしまったり共通の話題があったにも関わらず触れずに終わってしまうこともあるのでお勧めです。 4当日意識すること 集合場所で 10分程度早めに到着し待機しましょう。 ポイントはスマホは操作せずに待つことです。 どうしてもスマホを見ると顔が下になり初対面なので、女性も見つけづらいです。 想像して欲しいのですが、集合場所でスマホで動画をみてにやけている女性と自分をキョロキョロ探して見つけた途端笑顔で手を振ってくれる女性どちらの方が好感をモテますか? 第一印象にも繋がるのでスマホはポケットに入れておきましょう。 遅れるとの連絡が入るかも知れませんので、バイブレーションで通知を察知できるようにしておくことをお勧めします。 見た目の部分 ポイントは、清潔感です。 メラビアンの法則からも、初対面で優先されるのは視覚情報です。 内訳は、視覚情報55%、聴覚情報38%、言語情報7%です。 何を話すよりも、見た目、声の調子を整えておきましょう。 会話の内容 相手の女性の内面を褒めることに意識を集中してください。 外見はアイコンタクトで気持ちがだいたい伝わるので、それよりも女性の承認欲求を満たしてあげてください。 余裕があれば、たくさん笑わせてあげてください。 話が面白いと次に繋がる可能性も上がります。 逆に、あまり好ましくない会話 自分の過去の武勇伝、自慢話仕事の話長い愚痴の話女性の話に対して、解決方法を説教のように話す 5次回のデートに繋げるためにすること 初回デートは言ってしまえば、2回目のデートに繋げるための時間です。 デート中の会話から次回のデートを想像したり、盛り上げれば提案を初回デートでしてしまっても構いません。 女性は何に興味があって、休日何をしていて、どのようなデートならいきたがるのか? 下記の3つのパターンからどのパターンに該当するのか判断して、次回のデートプランを組み立てましょう! ①行きなれた場所に行きたい女性 ②行ったことのない所に行きたい女性 ③男性に任せたいタイプ女性 婚活女子は大体②と③、ほとんど③です。
-
"最後の砦" はもはや古い こんにちは!婚活アドバイザーひろき(オオニシ)です。婚活をしている、これからしようとしている人なら一度は頭によぎる「結婚相談所」。普段、カウンセリングをするなかで、「検討したことはあるけど...」という台詞をよく聞きます。検討方法は、実際に無料相談を受けたり、ホームページを確認したり、もしくは知り合いの情報からだったりと様々...。先ほどの「検討したことはあるけど...」には続きがあり、「金額が高い」「まだ早いかな」という言葉がほとんど。「金額が高い」。なんでこんなにするの??? ってぐらい高いですよね!(はてなマークがいくつあっても足りないくらい)相談所によって発生するしないがありますが、基本的には、入会費・月会費・紹介料・お見合い料・成婚料と、かかる場面が多々あります。それ故に、 異性と出会うのにお金がかかる →お金を払わないと難しい、あまり魅力的ではない人たちが集まる? →ただ、ある程度のお金を使えば出会える / 結婚ができる? → "最後の砦" という表現をされてきましたが、、、「あまり魅力的ではない人たちが集まる?」に関しては、全くそんなことはありません(断言)(((利用する必要ありますか...???))) というぐらい魅力的な人は、たくさんいらっしゃいます。結婚相談所は、「結婚に真剣な人と効率良く出会いたい人」が利用する場所です。また、リーズナブルに始められる、オンラインの結婚相談所の登場によって、若いうちに素敵な相手と巡り会いたいと、20代で活動を始める人も珍しくありません。 結婚相談所へ入会するタイミング 期待し過ぎる男性(26歳) 結婚相談所の登録者の年齢について、ボリュームゾーンは男女ともに36~45歳であり、30代に突入してから本格的に活動したいと考える人が多いです。もちろん冒頭でお話しした通り、20代の人の登録も少なくないですが、男性の場合は1つ考えなければいけません。それは「年収」。希望条件にある程度こだわりたい&年収が350万以下の場合は、 腰を据えての活動(半年以上の期間を見越す)年収以外のアピールポイント(相手のメリット)常に改善していける姿勢(めげない心) が必要です。「誰よりも結婚に真剣なんですー!!」と気合いだけでは難しいでしょう。というのも、登録している女性は、ドキドキする恋愛目的ではありません。安心して生活を築ける相手を探している、いわば生存戦略に近く、他の男性と見比べながらより良いお相手を探しています。男性の場合、年収が上がった/安定した時期は、入会のタイミングとして最適です。 入会検討中の女性(48歳) 40代後半の女性とのカウンセリングにて、 「20~30代のときは(周りの男性から)引く手あまただった」「慎重な性格でなかなか踏み出せない」 と、ご相談内容は様々ですが女性の、結婚相談所への入会に最適なタイミングは非常にシンプル。年齢の一番若い、"今" になります。全くスペックも容姿も似ている、女性Aさん(33歳)と女性Bさん(34歳)がいたら男性のほとんどは、女性Aさん(33歳)を選ぶ可能性が非常に高いです。進化心理学では「男性は子孫を残すために、往々にして若い女性を好むようにできている」と言われています。年配の男性でも、若くて綺麗な女性にすれ違うと目で追ってしまうのは遺伝子レベルの話。(((じゃあ、どうすれば....))) と、悲観する必要は全くありません。 A. 年齢をアピールポイントの1つにするか B. 年齢以外のアピールポイントを作っていく / 充実させていくかのどちらかです。「選ぶ」だけの婚活から、「選ばれる」婚活にシフトして、お相手との縁を手繰り寄せていきましょう。 まとめ(結婚相談所という場所) 結婚相談所は、条件に合う異性の紹介&お見合いのセッティングをしてくれる。これだけがサービスの全てではありません。婚活市場において、自分自身に需要があるのかを確認し自分自身と向き合って学んでいく場所です。選ばれるように自分に何が足りないのかを知るために、向き合う。自分が周りから求められていることを身に付けるために、学ぶ。否定されたり落ち込むことは、どうしてもあるでしょう。その過程がしんどいのであれば、否定されることのない「選ぶ」婚活、それこそマッチングアプリのほうが向いています。皆さんラフな気持ちで "いいね" を送り合っているので、連絡のやり取りをするまで(結婚相談所よりも)早いです。ただ、ここで自分が「選ばれる」婚活を目指そうと切り替えられた人は、ある程度費用や時間がかかってでも、真摯に向き合える人を見つけています。以前、男性会員(33歳)さんで3ヶ月一度もマッチングしない方がいらっしゃいました。弱音こそ吐けども、その方はコンシェルジュのアドバイスに沿って自分に出来ることだけに注力しました。そして4ヶ月目に入ったタイミングで、立て続けに3名とマッチングし、そのときにお会いした方と真剣交際に進んでいます。 もし、「興味はあるけど始める勇気が...」という方は、ぜひ一度お話ししてみませんか?オンライン結婚相談所「マリッジスタイル」のコンシェルジュがいつでもあなたの話をお聞きします。まずは一歩踏み出したい方は、ご予約を心よりお待ちしております。 マンツーマンでの無料相談はこちらから
-
趣味から伝わる、お人柄 こんにちは!婚活アドバイザーひろき(オオニシ)です。皆さん、お休みの日は何をしていますか?心身ともに癒すのがメインでまったり過ごすのか、もしくはアクティブにリフレッシュするのか、様々かと思いますが…、結婚相談所のプロフィールページのなかにも、「趣味」また「好きなこと」といった項目があります。「好きなことね!OK~☆」と、ありのまま入力していませんか?ここの「趣味」の欄、まぁ皆さんよく見ます!ここで、お見合いにあまり繋がらなかった男性会員さんお二人を例に挙げます。 Aさん(45歳) 趣味:バイクBさん(32歳) 趣味:音楽鑑賞、動画鑑賞、少年漫画 このお二人の趣味を見て、いかがでしょう。なんとなく人柄が見えてきませんか?少なくとも、アクティブかインドアかは見えてくると思います。写真は視覚的に、第一印象を決定づけてしまうぐらい重要ですが、趣味からも潜在的に、その人の性格や思考を想像できます。つまり!この趣味欄の入力も、お相手にとってお見合いをするかどうかの判断基準の1つになり、適当にしてはいけないということ。今回、誤解しないでいただきたいのですが、あなたの趣味を否定するわけでは全くございません。"結婚相談所において" "マッチング率を上げるために" 考えて記載しましょうよー!という内容です。前半は、マッチング率を下げてしまっているかも?な趣味2選。後半は、じゃあどう考えればいいの?をご紹介していきます。婚活を始めたての人は特に参考にしてみてくださいね。 結婚相談所では△な趣味 専門性の高い趣味 Aさん(45歳) 趣味:バイク こちら、正しくは「(一緒に楽しめるのか想像できない)専門性の高い趣味」。1つしか書いていないとなおさら、他の趣味を受け付けてくれない感が際立ち、頑固さが漂ってしまいます。とは言え、何も趣味がなく空欄よりは、ずっと良いです。専門的な趣味というのは、あなたのパーソナリティが分かる&話のネタに繋がります。大事なのは、知識0の人にとって、それが "とっつき易いか" どうか。もし、とっつき易さに疑問を覚えるのであれば、他の趣味と並びを組み合わせて、柔軟さを演出すること。すでに掲載している人は、客観的に一度見直してみましょう。 抽象度の高い趣味 Bさん(32歳) 趣味:音楽鑑賞、動画鑑賞、少年漫画 音楽や動画の鑑賞は、私も好きです!超大好きでなくとも嫌いな人は少ないのではないでしょうか。実はそこにポイントがあります。 抽象度の高い趣味は、その人の個性を消します。 特に、学ぶ必要のない、一方的に受け取って完結する趣味だと、主体性がないと思われてしまい、個人に興味を持たれにくくなってしまう可能性があります。もし!載せるのであれば、ジャンルやタイトルを付け加えて具体的にし、あなたの "色" を出していきましょう。 じゃあ、どのような趣味が好ましいの? 一番大事なのは、「横並びで一緒に楽しんでいる様子がイメージできる」趣味。と言うのも、 デートプランに入れやすい デートプランに入れやすい、イコール、あなたと過ごす時間をイメージでき、「デートをするか否か」よりも「どういったデートをするか」に思考が働きやすくなります初対面ならなおさら、お互いに楽しめる趣味は関係構築のきっかけになるので大切です。ただ、1つに特化していると、興味を持ってくれる相手も自然と少なくなってしまうので、以下のような2つも組み合わせて記載しましょう◎(合計3つの趣味) お金があまりかからない(将来的な経済的安心) 話のネタになる(人間的な魅力) まとめ 結婚相談所での活動において、趣味が最重要というわけではありません。しかしながら、趣味がネックになって、本当は相性が良かったはずのご縁も自ら遠ざけてしまうかもしれません。まずは "門戸を広げる" こと。併せて、"お見合いでの会話、二人でのデートを想定する" こと。「この趣味を認めてくれる人とだけマッチングしたいです!!」ということであれば、結婚相談所と平行して、趣味コンや社会人サークルの集まりをオススメします◎私たちが運営している、イベントECサイト「machicon JAPAN」では男女の出会いだけではなく、共通の趣味友(とも)を探したい方向けのイベントもございます。イベントへ参加したことがない方は特に、自分に合うのか合わないのかを確かめるだけでも。初めてのイベントが不安な方は、ぜひこちらよりお気軽にご相談ください。
具体的な活動内容や提供サービスの詳細など、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。
\ 会員登録不要 1分で完了 /
無料お悩み相談電話番号: 050-1741-2418
受付時間: 平日11時〜20時、土日祝日10〜19時